はじめに

Written by COBA5000

どうも。COBA5000です。ブログを始めるにあたって、まずはこのウェブサイトを立ち上げた目的について書きたいと思います。
Twitterでも触れましたが、最も大きな目的は、これまでの作品とこれからの作品の情報を集約することです。ほとんど自分のためですね。

音楽活動を開始して以来、俺は複数のHIPHOPグループに所属してきたので、自分の関わった作品の情報が完全に分散してしまっています。集約しておかないといずれ忘れてしまうと思うんです。世の中のアーティストのみなさん、特にグループ単位ではなくアーティスト単位でのアーカイブ情報を完全に把握している裏方のサポートがない方は、忘れないうちに情報を一箇所に集めておくことをオススメします。まじで余裕で忘れますし、遡れば遡るほどネット上に自分に関する情報は落ちてないですから。

自分のことで言うと、2000年代初頭に組んでいたZAGSYSTEMというグループの情報はほぼ皆無ですね。これについては、いずれなんとか整理して記録を残そうと考えています。公開はしていませんが、ZAGSYSTEMのデモアルバムやPV、当時のライブ映像などなど、実はたくさん存在しています。

過去の音源や映像を世に晒すかどうかはもちろん人それぞれですが、後世のモノ好きのためにもWikipediaのようなものより正確で守備範囲の広い記録を本人が残してもいいのかなと考えています。自分の身近なアーティストほどこの作業をやってほしいと思うし、時間が許せば手伝っていきたいという思いもあります。

ということで、この話の肝となる当サイトの「WORKS」というページにについてお伝えしたいことがひとつ。あのページはあたかも「MAXIRIESの作品」かのようにタイトルが並んでいますが、まったくそうではありません。客演だったり別名義での作品だったりと、自分たち以外のアーティストの力で成り立っているものがほとんどです。それをNaBTokとCOBA5000という軸で勝手に時系列を貫くという半ば無理矢理な手法をとっています。そうしてでも集約したかったということです。どうかお許しください。関わったアーティストのプロモーションの一助になれば幸いです。

次の記事

MAXIRIESの2021年を振り返る